坐骨神経痛
- 腰から足にかけて痛みやしびれがある
- 座っているとジンジンとした痛みを感じる
- 立ち上がる時にも痛みを感じる
- お尻や足に重さやだるさがある
- 痛みやしびれで歩くことが辛いと感じる
坐骨神経痛とは
まず初めに、「坐骨神経痛」は病名ではありません。腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄といった、何らかの原因によって坐骨神経が障害され、坐骨神経の通っているお尻やももの裏、場合によっては足の先まで痛みやしびれが生じる神経痛のことを「坐骨神経痛」と言います。
坐骨神経痛は基本的には上記のような坐骨神経に沿った場所のしびれや痛みが主になります。このしびれや痛みの範囲、強さは人により様々であり、中には腰から足の先まで広範囲に異常が出ていたり、歩行が困難になるほどに痛みが強い場合もあります。
坐骨神経痛の特徴として座っていると状態が悪化する傾向があります。座っている姿勢は他の姿勢よりも坐骨神経を圧迫してしまうため、いつも以上に辛く感じることになります。
坐骨神経痛の原因とは
上述したように坐骨神経痛は病名ではありませんので、何らかの原因が元となっています。
その原因には以下のものがあげられます。
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄
- 腰椎分離
- 腰椎すべり症
- 脊髄腫瘍
- 骨盤内腫瘍
このように様々な疾患がありますが、若い方にはヘルニアが、年配の方には狭窄が多い傾向にあります。
おおあみ接骨院の坐骨神経痛の治療法
おおあみ接骨院では、坐骨神経痛による痛みやしびれの早期緩和と、症状の再発予防を目的として施術を行っています。
そのために、「筋・筋膜調整」と「姿勢矯正」の2つのアプローチを柱に、患者さま一人ひとりの状態や生活習慣に合わせたオーダーメイドの施術を提供しています。
筋・筋膜調整
坐骨神経痛が現れているときには、お尻や太もも、ふくらはぎにかけての筋肉が硬くなり、神経が刺激されやすくなっています。
筋肉の緊張は血流の悪化や神経圧迫を引き起こし、しびれや痛みを強める要因となります。
当院では、「筋・筋膜調整」を通して、こうした筋緊張をやわらげていきます。
マニピュレーション、筋膜リリース、パートナーストレッチなどの手技を組み合わせ、筋肉の柔軟性を高め、神経への負担を軽減。リラックスしながら受けていただける施術を心がけています。
姿勢矯正
坐骨神経痛は、骨盤や腰椎のゆがみ、不良姿勢などによって、坐骨神経が圧迫・刺激されることで起こります。
特に猫背や反り腰、長時間の座り姿勢などが続くと、症状の悪化や再発の原因となることもあります。
そこで当院では、姿勢の見直しと骨格バランスの調整にも力を入れています。
骨盤矯正をはじめとした姿勢改善の施術を、筋・筋膜調整と組み合わせて行うことで、体全体のバランスを整え、症状の改善と再発防止につなげます。
坐骨神経痛は、神経の走行に沿って痛みやしびれが現れる症状ですが、しっかりとケアをすれば改善は十分可能です。
手術を要するケースもありますが、多くの場合、保存的(非手術的)なアプローチで症状を緩和・コントロールすることができます。
おおあみ接骨院では、施術だけでなく生活習慣や姿勢のアドバイスも行いながら、患者さまが再び快適な日常を送れるよう全力でサポートします。
「腰やお尻の痛みを何とかしたい」
「辛くて座っていられない」
「痛みを我慢して歩いている」
このようなお悩みをお持ちの方は是非一度当院にご相談ください。