腰椎椎間板ヘルニア

  • 片足だけに強い痛みが走る
  • 腰やお尻に痛みがある
  • 身体を前に倒すと腰から足にかけて痛みやしびれが走る
  • 座っているとお尻から太ももにかけて鈍い痛みやだるさが起きる
  • 足の一部が触っても感覚が鈍いことがある

腰椎椎間板ヘルニアとは?| 大網白里市おおあみ接骨院

「腰椎椎間板ヘルニア」について簡単に説明すると、背骨と背骨の間にある「椎間板」というクッションの中身(髄核)が飛び出て、すぐ隣を走る神経を圧迫している状態のことです。

圧迫された神経が炎症を起こしていた場合腰から足にかけての痛みやしびれなどを引き起こしてしまいます。逆に炎症が起きていない場合は、ヘルニアになっていても症状が出ません。このようなタイプの人は意外と多く、全く腰や足に痛みのない方でもヘルニアになっている可能性は大いにあります。

腰椎椎間板ヘルニアの症状は別ページで紹介している坐骨神経痛が主ですが、他にも足の感覚が鈍くなったり、筋力が低下したり、ひどい場合は膀胱直腸障害を起こすこともあります。膀胱直腸障害を伴う場合は手術が必要となります。

腰椎椎間板ヘルニアの原因

腰椎椎間板ヘルニアが起こる原因はいくつかあるものの、主な原因は椎間板の老化が挙げられます。20歳を過ぎると徐々に椎間板は弾力性を失っていき、スポーツや日常生活においての腰に負担が強く掛かる動作の圧迫や衝撃により、椎間板の中身が飛び出しやすくなります。

他には加齢や偏食によるカルシウム不足で骨が変形して椎間板を圧迫するケースや姿勢の悪さや背骨、骨盤の歪みも原因となります。

上記のように大半は背骨の腰の部分にかかる負担が起因となるので、負担のもとになる動作や姿勢をなるべく避けることが予防として重要となります。

大網白里市おおあみ接骨院の腰椎椎間板ヘルニア施術法は?

おおあみ接骨院では、腰椎椎間板ヘルニアによる辛い痛みの早期緩和と再発防止を目指しています。この方針を実現するために、「筋・筋膜調整」「姿勢矯正」の二つを主軸として、みなさまのお身体の状態に合った施術を行っていきます。

筋・筋膜調整

腰椎椎間板ヘルニアが発生し、坐骨神経痛などの症状が起きているとき、腰や臀部、股関節周辺の筋肉は強く緊張しています。これらの部位が緊張すると、血行が悪くなったり神経が圧迫されたりと言った不調が生じ、坐骨神経痛などの症状が助長されます。

「筋・筋膜調整」は上記の不調を解消するために行う施術です。マニピュレーションや筋膜リリース、パートナーストレッチなど、様々な技術を複合した施術によって、筋肉や筋膜の緊張を和らげます。お身体の状態に合った丁寧な治療を行うので、痛みもほとんど感じず、リラックスしてお受けいただくことができます。

姿勢矯正

腰椎椎間板ヘルニアが発生する原因の一つとして、姿勢の悪さが挙げられます。猫背や反り腰などの腰椎にかかる負担を助長させる不良姿勢は、腰痛の原因となるだけでなく、腰椎椎間板ヘルニアの発症リスクを増加させてしまいます。

おおあみ接骨院では、姿勢の悪さを改善するためのメニューを積極的に取り入れています。骨盤矯正や上記の筋・筋膜調整など、骨格と筋肉の両方に対してアプローチを行い、早期の改善を目指すとともに、悪い状態に戻りづらくする取り組みをしています。

 

腰椎椎間板ヘルニアは、根治させることが難しい病気です。しかし、症状による日常生活の辛さを緩和・解消させていくことは不可能ではありません。手術もリスクがあるため、まずは保存的なアプローチを試していくことをお勧めします。

「腰から足にかけての痛みやしびれが辛い」

「痛みで座っていることが出来ない」

「足の感覚が鈍くなった」

このような悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にご相談ください。